上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


2011年03月02日

お昼から材料と道具を用意して、開口に入りました。裏と表にサンダーと言うカッターで切り込みを入れます。おっとその前に設置場所を決めたら内側からコンクリート振動ドリルで四隅に穴を開けて裏に移します。20センチも厚みがあればキリが悲鳴を挙げていました。(>_<)
途中で鉄筋が入っていたのでどつの所に穴を掘りなおしていきます。(>_<)
合計10箇所穴を開けて3箇所しか貫通しませんでした。(>_<)なんとか、裏に移してカッターを入れられました。それからが、地道な作業です。
ピックと言う機械で掘っていきます。鉄筋が当たり前に入っていたので、かなり苦労しました。
掘り終えたのは19時30分作業時間5時間掛かりました。(>_<)







電気屋さんこれで良いですか?[きつかった〓]
とりあえず今日はこれで終わりです。
明日は取付です。
  


2011年03月02日

今日はお風呂の天井塗りです。
昨日下地のシーラーを塗っていたから朝来て一発目から本ちゃん塗りです。っと言っても、3回塗りです。最初は凸凹が激しかったのですが、塗り重ねていくうちになだらかになりました。お客様も大喜び。
そんなに喜んでいるお客様を見たら、調子こいて4回も塗っていました。




この囲いは今から浴室換気扇[自動運転]を付けるためここに開口の印を付けました。電気屋さんこれで良いですか?
かべの厚みはコンクリート壁で20センチもあります。
[ヒェ〓今から掘ります。(>_<)]
大変だ!(*_*)

まっとりあえず塗装編終わりです。作業時間2時間です。
  


2011年03月02日

室内の壁が穴が開いています。ちょうど拳位の穴です。
今回のお客様の依頼は石膏ボードの補修作業です。


壁の中にタルキと言うものがあります。そのネタまで石膏ボードを開口していきます。幅が決まったら高さです。ちょうど良い高さで石膏ボードを切っていきます。[作業がしやすいぐらいにね!]



後はタルキを入れてネタを作り開口の大きさで石膏ボードを新たに切ってふさいでいきます。

完成です。
後はクロス屋さんが全体のクロスを張り替えるので、周りの隙間はパテ埋め作業してもらい、クロスを張れば完成です。
以上です。
作業時間は30分くらいでした。
  



hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2011年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved