上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


2011年08月31日






やっと板張り張りです。

かなり日にちもかかりました。これで明日からは、和室、その前に屋移りです。一旦和室にあった荷物を整理して両サイドの押し入れになおします。そして和室にある。荷物を全部御縁に移動、和室の解体と入ります。
しびれる〓(ノд<。)゜。
  


2011年08月30日







日本エンバイロケミカルズ社の白蟻駆除材です。
最初の方は錠剤で廻りに撒いていくタイプの駆除材です。後のは液体で50倍希釈して使うタイプの駆除材です。金額はかなりしましたが、私にとっては材料代のみでやるからかなりお得と思います。さぁてどうなりますでしょうか?
  


2011年08月30日





扱えば扱うほど、虫食いが見えてきます。難しい
本当に白蟻は難しい。

薬は今回違うパターンに切り替えました。

私は大工さんです。
こうなったら最後までとことん行きますよ!(>_<)

予算も最初に比べてやはり上がりましたが、お客様には、後の追加は実費でします。手間賃は欲しいが、二度と白蟻が来ないよう、一番効きそうな薬を遣わしてください。私も意地です。
  


2011年08月30日







かなり、虫食いがありました。結果、縁側はやりかえに決定しました。

( ̄〜 ̄;)うーん(-ω-)

最初に床下に入った時よりまわりが見えるから、虫食いが分かりやすいです。床に潜っての検査は大体の目安しか無いみたいです。
実際に叩くなどの検査だけでは、分かりづらい。
  


2011年08月28日



もう、蜩が鳴く季節なんだな。
只今7時ちょい過ぎです。
虫達の泣き声が聞こえます。
  


2011年08月28日


カレーだ!(*^_^*)

テッパンですね!(*^_^*)
  


2011年08月28日

脇山野営場でボーイスカウト37団体がするキャンプ。今回はカブスカウトからの上進体験です。

親は何するか分かりません。

はじめじゃないのかな?
五右衛門風呂。
たのしそー〓


何だかんだと言いながら、子供は皆とうまくやっています。
  


2011年08月26日




何とか本日のうちに終わりました。きつかった〓

あれからは、白蟻が出ませんでしたよ!(*^_^*)

[よかった。]
  


2011年08月26日




壁を解体していたら、固い鈍い音、中にALCが入っている。鉄骨が入っている。なんてこった。
大がかりになりますよ
  


2011年08月26日






怖いくらいにやられてました。

私は今かなりびびっています。
まだ少しいるみたいです。掃除機で吸っちゃいます。[頭に来た]
  


2011年08月26日




今から解体していきます。
どうなりますでしょうか?
  


2011年08月26日






6月の後半にお客様からの一本の電話。

[本棚が重たくなり床が下がってきた。]

多分床のタルキが重みに耐えきえらなくなっているのかな?っと、思いながら現場を拝見。

やっぱり

本棚にこれでもかばかりに入れられいたので、入れ過ぎ!(*^_^*)なんて、お客様と話しながら、ふと、まわりを見ていたら、何か変?
すみませんがちょっと詳しく見さしてください。

一分もしないで、蟻の通り道発見。

お客様に現状を話し、押し入れの床を剥ぎ、床下に侵入。言葉に表せないほどの白蟻の巣が所々通り道が無数に。

[あちゃー、どうしょう?]
その他に至る所から蟻の通り道がーー。部屋中の柱などに。もしかしてっと思い、畳をはぐったら、残念ながら畳の下全てに白蟻の通り道が。

私の考えをすべて話し、蟻の正体を判明し、1時間話し合いその結果、私が駆除する事になりました。
[いえ白蟻と判明]
問屋さん[かねやす建材]に連絡し駆除材の液体を購入市販で販売してあるよりもかなり強力な薬を、床下に潜り、掃除機で蟻の通り道を崩しながら吸い取り、腐ったところは叩き壊して切除。かなりしんどかったです。次に噴霧器で液体を散布。たまらないぼど苦しく、暑くて、こんなにきついのなら、白蟻業者に頼めば良かったな?なんて、ボヤキがでそうです。

でも、お客様が私を頼っていたから、そんなボヤキは一発で粉砕。
何だかんだと言いながら、16?缶を5缶散布。

[匂いがきつい]

お客様には大変な苦労だと思いましたが、一時的なものだと思い、換気を勧めながら、仕事は一段落致しました。
一週間ぐらい羽蟻が飛んでいましたが、それからは一向に出て来なくなりました。

本日は雨漏りもあり、修繕しながら、和天井の張り替え、明日はまだ食ってある材木の撤去交換作業です。
  


2011年08月22日






浴室の床のタイルの隙間
ちょうど排水溝のステンレスとの間が隙間が開いていました。どうやらそこから虫らしき物体が出てきているっと言うことなので、隙間埋めに何か良い物が無いか探していましたが、丁度鉄とコンクリートを接着するボンドを発見。
さっそく使ってみました。どうせするなら隙間に一杯ボンドを入れられたら。と思い、マイナスドライバーでちょっと叩きいれ隙間を開かしヘラで無理矢理入れ込みました。
なかなか良いみたいです。変性ボンドなのでうまく付きそうです。
  


2011年08月22日







洗面所のシャワー水洗の取り替え作業でしたが、かなり難しい作業でした。

今回使っていた蛇口は、使っていたら横の方から[ぴゅー]って水が出て来ます。取り替えの依頼があり、とりあえずデジカメで現状を写し、問屋さんから、メーカーさんに聞いて似たような蛇口を探しましたが、あるのはあったのですが、蛇口本体自体が無く、すべて部品でしか取り寄せが出来ず、何とかしようと思いましたが、なんせ部品の数が60個以上、

私の手には終えません。

結局

別な物を発注。

詳細図を見ながら今の洗面所に付きなおかつ、お客様の好みのを選んで頂くように、色々考えたのがこのシャワー水洗です。

色々考える事は好きですが、実際取り付けの時はかなり考えました。

お客様も満足して頂き、仕事っておもしろい。なんて今更ですが、思いました
  


2011年08月17日




お盆明けの仕事はちょっとした残務仕事がありましたが、もうそれは、午前中で終わりました。

きつかったけどいっぱい思い出があります。

なんか淋しき持ちです。
次の仕事に切り替わらないと。

んで、続きはまた明日
  


2011年08月16日


たまたま、九州に似た形の石発見?


っと言うことで、日本列島出来上がりです。
  


2011年08月16日





今日は篠栗のダムで水遊び
周りが暑くてたまりません。
たまらなく私も水遊びします。
入った時は気持ち良かったのですが、一度入ったら出られません。

うーん( ̄〜 ̄;)

やっぱりあつい
  


2011年08月12日









外工が出来ました。

クロス張りも本日で貼り終えましたよ!(*^_^*)
お互いジュースを買ったりして暑い日を頑張って現場を完成させました。

私はまだまだ、終わりではありません。
ちょこっとの仕事が幾つかがまだあります。
一つ一つ完成させお客様に満足して頂けたら、と思います。
明日が一つの区切りです。
うまく行きます様に
  


2011年08月12日






午前中でここまでやりました。
8月12日(金)も暑くてたまりません。

なんとか、階段も可愛く出来ました。お客様も大変喜ばれていました。

ちょ〓うれしいです。
  


2011年08月12日




朝一番に撮影しました。
好い感じでしょう!(*^_^*)
自画自賛

今からは、勝手口の階段制作です。
  



hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved