上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


2010年11月30日





今回リフォームした物件で以前中間窓に桜の木のカウンター棚があって
今回移動した桜の木の棚に引き違い戸を付けないで造ってほしいっと依頼もあり造りましたが、やっぱり収納スペースが必要になり、結果造ることになりました。今日は現状の寸法を測ります。

幅が8尺2寸4分
レール幅が8尺1寸7分
高さが1尺8寸6分
2分の7分の溝
[普通は4分7分の溝です。]
さぁーてと
どういうふうになるのかな?
  


2010年11月30日

今回私は若宮商店会で毎年恒例のイルミネーション飾り付けに必要な書類提出を任される大役をしました。今から1ヶ月前大役を任され、今まで色々申請しましたので軽い乗りで
[やりましょ]なんて言ってしまったんです。それがなんと!
引継ぎに関する資料が分からなくて1から作りました。もう大変です。
今までこんな面倒な作業を担当の人がやってたのかと思うと、頭が下がります。
今まで商店会関係の祭りごとなどの書類提出はやってたのですが、なかなかどうして面倒です。
でも、今日やっとその面倒な作業は終わります。
本日東警察署から申請書頂きました。
後は、12月5日のイルミネーション飾り付けです。寒くなかったら良いな!
  続きを読む


2010年11月29日

以前 焼鳥屋を始めるからと、言う事で仕事の依頼があって、途中で断念したお客様からひょこっと連絡があり[今度東区の中原サティで…なにわの華…というファーストフードの店長になる〓]って
連絡がありました。
いきなりでちょっとびっくり〓しました。
それで色々話をした所仕事の依頼がありました。
それがなんと?
店舗のメニュー表です。
メニュー表と言っても、1枚だけと思い[いいよ!]って返事したけどなんと!
たこやき お好み焼き 回転焼き 焼そば など計13枚ありました。オープンが明後日と聞いた日にゃ、[ちょっと待って]と
いきなりで、私は大工さんですがいきなり畑違いの依頼で[本当に私でいいの?]って何回も聞き返しました。
以前店舗でプレゼンしたのでお客様が覚えてくれてたみたいでその勢いで依頼がありました。
どこから仕事の依頼があるか分からないものですね
仕事を引き受けて頑張ってみました。
オープンして1週間ちょっと挨拶に伺ったところ
笑顔で[あの時はありがとう ]って言いながら、お好み焼きを一生懸命焼いていました。
なんか自分の作ったメニュー表があたり一面びっしり 張ってあってその中心で焼いている姿をみたら 私も引き受けて良かったと思いました。(*^□^*)
調子こいて食べきれない程注文しちゃいました。〓
味は今日は特別に ファーストフードなのに美味しかったです。
福岡東サティに立ち寄った際にはぜひ[なにわの華]をよろしくお願いします。
(;-_-+
  


2010年11月28日



うちの家族です。
最初は2センチ位でしたが一年間位で20センチ位に成長しました。
頂いたのは良かったのですが、お世話が大変です。
でも、子供たちが可愛がっているから、なかなかどうして、これからもっと成長したらどうしょう?
  


2010年11月27日




やっと終わりました。
う〜ん( ̄〜 ̄;)
いい感じです。
  


2010年11月26日





既存の位置に新しい束石を置いて柱を建てて尾引きとしがみ付きを付けました。デッキ材はあらかたの長さに切って仮置きします。
ちなみに総ヒノキです。
これからデッキ材を止めていきます。あとは塗れても良いように塗装をします。[もちろんクリアーです。]木の模様がやっぱり良いですからね!
  


2010年11月26日




朝一番に看板の文字を塗りました。
多分4回以上塗らないと綺麗にならないと思います。また今日夕方に2回目塗ります。
  


2010年11月26日





造のは2日間掛かるのに、崩すのはものの30分です。20年間ありがとうございました。
新しくなって、また20年生きます。
  


2010年11月25日




ちょうど雨が降ってきました。良いタイミングで終わりました。
明日は
[濡れ縁]を作ります。
  


2010年11月25日


現状です。

下のほうが錆が出ています。

一度錆びと一緒に塗料を取っていきます。


後は表面に着いた汚れをラッカー等で拭いていきます。

今回は、缶カンスプレーで塗ります。

合計で4回塗ります。
  


2010年11月24日


こんにゃく粉


石灰

糸こんにゃくになったり

四角いこんにゃくとか
ひじきの粉



こんにゃく芋 だけを作るのが



純粋なこんにゃく芋が出来たりします。

お客様から頂きました。
  


2010年11月24日



お客様の利き腕は右手で右に体重を掛ける補助的手摺りを付けました。



材料が余ったせいかついでに左も付けました。
これで[ばっちり]でしょう。
  


2010年11月24日

フランジの固定です。

うんこ配管接続時です。

ボンド接着剤です。

完成ですよ!



これから[手摺り取り付けます。]
  


2010年11月24日


既存の便器を外し新しく付ける便器の配管をします。

既存の配管位置です。

新しく配管を付けます。
今写っているのは新しい配管の[フランジ]と、言う物です。




さぁー、付けましたよ!

午前中の仕事は終わります。
  


2010年11月24日



もうかれこれ13年近く使ったトイレです。今回はウォシュレットが壊れてついでに便器も替えたいと依頼がありました。今回も[イナックス]のリフォーム用トイレです。totoの便器も考えたのですが、わたし今まで[イナックスしか]工事がなく[イナックスの自信]がありましたので今回イナックスを進めました。
  


2010年11月22日

なんとか出来ましたよ!

見てます?

これにペーパーをかけて、色を塗りますよ!


この依頼者は

幼なじみで、遠賀郡水巻町で理容室をもう20年近くしています。
名前は
ヘアーサロン プラッツです。
夫婦で頑張っています。
わたしは、福岡で大工さんしてますが、連絡して色々工事を頼んでくれます。
彼も色々お客様の付き合いもあり、その中で私に頼んで頂けるので、私も自分のできるかぎりしてあげようと思います。
[待っててね、出来上がったら持っていくからね!]
  


2010年11月22日



糸のこで後はカットしていきます。
[なかなかどうして]
  


2010年11月22日

台紙に移そうとしたとき、カーボン紙がないことに気付き[どうしょう]と考えました。
すると、息子のお絵描き道具に目が止まり、[もしかしたら]
クレヨンです。
裏側に字体をなどり鉛筆でなどったら
[やったね!]
なんとか写りました。
  


2010年11月22日



まず字体を決めて型を用紙で作りました。
それを片板にうつします。
  


2010年11月22日


私の友人から依頼がありました。
お店の看板を造ってほしい
とりあえず、デザインを作ります。
友人の気に入る文字体があれば
すぐに製作に取り掛かりますが、
さぁーてどんなものかな?
  



hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2010年11>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved