上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2011年09月29日




お昼はたまたま、ママがいたのでランチにいきました。今週から夫婦喧嘩をしてましたので仲直りできればなぁ!(>_<)
箱崎の実家から歩いて1分ぐらいの距離に最近オープンしたパスタやさんだったので、行ってみました。なんか、村中ともみさんが出てる番組に出たらしいです。[気ままにエル・ビー]かな?
美味しかったですよ!(^-^)
2011年09月28日
27日は東警察署で道路使用許可書が発行されました。ついでに、東区役所の道路維持管理課で道路使用料を支払いました。後は屋台村の出店する時に必要な保健所申請です。昼からメンバーを召集掛けて申請に必要な書類を書いてもらいました。只今書いてもらった申請を清書しています。これがたまらなく面倒です。でも、今日中に書かなければ、明日メンバーさんが提出に行ってもらいます。
うーむ〓!(>_<)
仕事ができないぞ!(>_<)
でも頑張って書き上げます。
ねむい (ρ_-)ノ
うーむ〓!(>_<)
仕事ができないぞ!(>_<)
でも頑張って書き上げます。
ねむい (ρ_-)ノ
2011年09月25日

お誘いの電線がなかったせいか、ちょっと淋しかったです。
うちのチームは今のところ優勝ラインに入ってます。残りの試合数が少なくなっています。そういう時に、欠席が多いとまずいですねー。
ところで、本日の試合結果は、2試合のダブルヘッダーです。我ら、社家町チームと大和町チームで一方的な試合で27対5で勝ちました。その時の私の守備は6番サードでした。7打数5安打でした。
2試合目は、なんと監督がピッチャーを使命、下投げでは、初めてです。いきなりの使命、試合結果両者の打ち合いで、10対11のサヨナラゲームでした。緊迫した試合でした。オジサン達が、一生懸命打って走って投げて、楽しかったです。
2011年09月24日



来週、日曜日[10月2日]に一日限定で始まります。
若宮商店会
[屋台村 秋まつり]があります。
その道路使用規制の告知看板です。
今週ですが、東警察署の申請書の許可がおりました。
早く告知看板をしなければと気持ちがはやるばかりでした。
やっと張る事ができました。
まだしなければならない事が沢山ありますが、一つづつクリアーして成功させたいです。
皆さんのご来場お待ちいたします。
2011年09月14日
いよいよ御神輿行列
お下りです。
お下りです。
2011年09月13日



新しい障子が入ります。
やっぱり畳と障子は新しいのが良いですね!
2011年09月12日
さぁいよいよ始まり始まり
2011年09月12日
9月12日は箱崎宮
放生会の初日祭
午前0時から始まりました。初日祭が終わり、神霊移御祭があります。
暗やみの中から、神霊様をお神輿に乗せるところ迄がありました。
約1時間30分ぐらいの間で初日祭が終えましたが、天気が仲秋の明月でもあって、晴れていました。蒸し暑い日になりましたが、無事終えたことがなり寄りです。
本日夕方6時から
御神輿行列[御下りです
4時間に渡る行列ですが、頑張っていきます。
見かけたら声をかけてくださいね。
放生会の初日祭
午前0時から始まりました。初日祭が終わり、神霊移御祭があります。
暗やみの中から、神霊様をお神輿に乗せるところ迄がありました。
約1時間30分ぐらいの間で初日祭が終えましたが、天気が仲秋の明月でもあって、晴れていました。蒸し暑い日になりましたが、無事終えたことがなり寄りです。
本日夕方6時から
御神輿行列[御下りです
4時間に渡る行列ですが、頑張っていきます。
見かけたら声をかけてくださいね。
2011年09月10日
9/10(土)でほとんどの仕事が終了しました。
結構きつかったでした。
結構きつかったでした。
2011年09月09日



何かコンセントがいっぱい作ったけど、どうしてかな?〓
最初は一つだけのつもりが、壁の中がセメントが入っていて、電線が通りません。それで、電線を通すために一つづつ穴をほがして入ったら、
[こんな感じになっちゃいました。]
2011年09月09日



やっぱり、畳にしました。
なんかホッとしました。
ちょっと時間が掛かりましたが、只今下地最終です。
午前中迄で、デジタルアンテナのコードを分配する作業でした。ややこしや〓
白蟻の薬をまきながら、後一踏張りです。
2011年09月08日



それは、畳の間を板張りの間に…?
[うっソー!(>_<)]
勘弁して下さい!(>_<)
今工事一時中断しました。
畳やさんに急いで連絡しました。
もう作っている最中です。キャンセル料金は買い取りだそうです。
いきなりのムチャ振りなのでちょっとテンションダウンです。〓〓〓〓
お客様は今外出中です。
工事も止まってしまいました。
早く決めてくださーい
2011年09月08日
バタバタでした。
ゴミ捨て時間が午後4時迄なのと、実は本日若宮商店会の屋台村のテナントさんの全体会議でした。第一回の会議であってその打ち合せがあり、時間が分刻みでした。
何とか乗り切れましたが、もう、ヘトヘトです。
お客様の気持ちを考えたら、ムチを打って頑張らなければと思い、気持ちを入れ替えて明日からまた頑張ります。
どうか、この気持ちに白蟻が来ないように
ゴミ捨て時間が午後4時迄なのと、実は本日若宮商店会の屋台村のテナントさんの全体会議でした。第一回の会議であってその打ち合せがあり、時間が分刻みでした。
何とか乗り切れましたが、もう、ヘトヘトです。
お客様の気持ちを考えたら、ムチを打って頑張らなければと思い、気持ちを入れ替えて明日からまた頑張ります。
どうか、この気持ちに白蟻が来ないように
2011年09月07日




ややこしい、この字の畳は原寸をはかり、後日収める、と言う方法で行きます。
今度は隣の座敷のやりかえです。
分かります?畳やさんの図面です。
大工さんの図面も変わってますが、それぞれやり方があるみたいですね。
2011年09月06日




9月6日は中連窓の障子を掃き出し窓の障子の枠を作り取り付けます。
2011年09月06日



ちょっと忙しくてメール出来ませんでしたが、その後をお知らせします。
とりあえず腐ったところは入れ替えました。
床下も、舐めるほどきれいに掃除しました。
通常通り骨組みを組みました。
それと、薬剤も蒔くのがちょっと大変でした。
2011年09月03日



ここまで食べ尽くすことができるのは本当にすごいね。
見えているとこはただの材木なんだけど、叩いてみたらバラバラになりました。この一本だけです。
ただ、本命ではなかったです。白蟻はすでに居ませんでした。逃げ遅れた蟻だけが、薬でやられてました。
ちくしょー
なかなか本命がありません。
2011年09月03日


かなり時間が掛かりました。床下がかなり汚れていて洗車ブラシでホコリを出さないようにして掃いて行きました。
2011年09月02日





8畳間の和室床から、全てバラしました。
白蟻はやはり居ませんでした。
軽トラックかなり一杯になりました。
処分する時は、市の燃却所で持っていきます。
畳は半分に切っていかないと処分出来ません。
2011年09月01日

お神輿の清めの儀式が始まります。