2012年07月04日
今日は6月30日土曜日でする
ユニットバスが据わって1日たって、
今日土曜日はガス屋さんです。
えっ・・・私は少しガス屋さんとお話して大工さんです。

今日は職人さん一人みたいですね。
一人でせっせと給湯器を組み立てて行きます。

現場に据わる場所の確認は前日にしてました。
今日は給湯器が据わる日です。
色々穴が開いていますが、
大工さんが穴を掘り間違っていたのが2箇所
ガス屋さんに後で埋めてもらいました。

台が下から450mmって聞いてましたが、私はてっきり
エアコンの台のことを考えてました。
ところが、きっちり隠せるんですね。
配管廻りが綺麗に隠せます。

話をしながら職人さんは、綺麗にまとめてもらいました。


都市ガスの配管も繋ぎ、循環配管も繋ぎねあっという間でした。
って言うか、後で3人の職人さんが来ました。
合計4人です。
私の出る幕無しです。

午前中で付きました。 ガス屋さんお疲れ様でした。
都市瓦斯屋さんとのお話も良いけど、肝心の自分の仕事は・・・・・
さぁ私の番です。

ちょっともったいないですが、仕方ない。
それでも、いちいち水道の元栓を締めてはの繋ぎ作業です。

最初で最後のユニットバス下の配管廻りのご披露です。
意外とあっけらかんでしょ!!

ユニットバス屋さんが終わって、早速下地のベニアを仕上に入っていきます。
この上にフローリングを張りますが、今一度、床下をめくって、白蟻駆除の散布です。

それぞれの壁を作って行きます。
狭くなりますよーーーーー
真ん中に見えるのは、洗面所の配管です。
あらかじめ、位置をきっちり出し床下からの配管を出します。
かなりこれが面倒です。
引き続きの投稿見てください。
この記事へのコメント