上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


2012年05月14日

2012年5月13日に箱崎校区の壮年ソフトボールがありました。icon129

こっちに引っ越してきてもう8年位かなicon16

その間 リーグ戦に入っておじさんソフトボールをしてました。icon129

私のチームは、社家町というチームですが、以前は7連覇していて、かなりの強いチームでしたがicon22

ここ10年くらいはさっぱり優勝という二文字に縁がありませんでした。icon198

2位とか3位とかが普通になっていました。ちょっとしたことで流れが変わりあっという間に逆転されるパターン

で、負けていました。icon196

もう一つ、球親会という年間に6チームで15試合くらい試合をしているリーグに入ってますが、

2010年-2011年-優勝しています。リーグに入っている人たちは、皆さん真剣そのものです。

若い人は10代で年配の人は60代本当にいろんな人がいて本当に楽しいです。

話はちょっとそれましたが今までで、壮年ソフトボール大会はいつも悔しい思いをしてきました。

今年こそはと、いきこみすぎてバテて疲れて負けるパターンでした。

でも2012年は違ってました。緊張はありましたがなんか今年は、負ける気がしませんでした。

リーグ戦は1日に2試合試合をしていましたが、壮年ソフトボール大会は1日に4試合をします。

かなりきついですよ!!!!!

今回4試合試合をして総得点は51点失点は8点。決勝は13対0で完封でした。

壮年ソフトボール大会は年代別で30歳代が3人かな? 40歳代が3人かな?50歳上からが残りの人数しか

試合に出れません。確か、ピッチャーも40歳代上からしか投げれません。

それで今回やっとの思いで優勝することが出来ました。 ・・・・・・ 本当に長かった・・・・・・・・・・・






  


2012年05月13日


久しぶりの、投稿です。。

たまたま、一緒にお仕事させて頂いた、板金屋のモリルーフの森さんから写真付きで
送っていただきましたので、久しぶり投稿しようと思います。icon01

もう2年くらいご無沙汰でしたけど、なかなかどうして、うまく溶接が出来たと思います。icon105

意外と、忘れてないものですね、もう、体に染み付いているんですねface02

以前、九州大学の教授をしていて定年されたお客様から溶接の何たるかを、
実際、5坪くらいの総2階建ての鉄骨の倉庫を実習しながら教わりました。icon198

家を建てるのは実際大工さんなので楽勝でした。icon100





ただ、在来工法と違って骨組などがあまりいらないのが、実際作って思いました。
材料同士の溶接なので最初なんかは、『ドキドキ胸きゅんきゅん』でした。icon06

溶接の炎『スパーク』なので、目を焼かないように気を付けるだけでしたけど、溶接面の仕上がりなど
実際家が出来ているのを間近に感じながら、仕事の面白さにはまりました。face05

楽しいですねやっぱり、物づくりは・・・・こう言うのって、私の趣味の《魚釣りに》似ています。
一度自分のワールドに入ったら止まらない!!

又、色んな経験が出来るなんてちょっと、得した気分です。icon22  


2011年04月21日

4月17日日曜日は
37団ボーイスカウトに息子が入っていますので、
今回は志賀島からの30キロハイクです。
わたしも歩きましたがかなりきついかったです。
ボーイスカウトでは小さいときからボーイとは呼ばなく、
ビーバーススカウトから始まりカブスカウト(ウサギ組)(鹿組)(熊組)
それからボーイスカウトになります。
小さい子は(ビーバーススカウトは5キロ)
     (カブスカウト・ウサギ組は10キロ)
     (カブスカウト・鹿組は20キロ)
     (カブスカウト・熊組は30キロ)
----------で私の息子たちは30キロです。
朝の7時からまずスタートで歩き出し、10キロくらい山歩きコースして
砂浜周りのコースで鹿組さんと合流し きつーい砂浜を10キロ歩き、
雁ノ巣レクリエーションに着いてウサギ組と合流して昼食しました。
昼食が終わって5キロ行って香椎花園でビーバーススカウトさんと合流し最後の
5キロを一緒に歩きました。
総勢30人以上になって行きました。




  


2010年12月26日

12/26(日)は大掃除です。後で気付いたんですが、汚い時の浴槽を映すの忘れました。
所要時間はきつかった〓
2時間掛かりました。
スポンジに薬品をつけて洗っていきました。
落ちる落ちる落ちる落ちるあまりに汚れが落ちるから時間が掛かりました。
蛇口廻りに入り口廻りのアルミサッシに浴槽の水垢まで綺麗に落としました。
一年間の水垢なので気合いが入りました。







蛇口の頑固な水垢まで綺麗になりました。。



アルミサッシの頑固な水垢まで綺麗になりましたよ。

入り口廻りの頑固な水垢まで綺麗になりました。
やっぱりやりだしたら止まりません。

スポンジもこの通りボロボロです。
スポンジさんお疲れ様でした。


今日はこれまでです。

働くのはいつもパパばっかりです。

う〜ん(-ω-)
なんでだろう?
  


2010年11月29日

以前 焼鳥屋を始めるからと、言う事で仕事の依頼があって、途中で断念したお客様からひょこっと連絡があり[今度東区の中原サティで…なにわの華…というファーストフードの店長になる〓]って
連絡がありました。
いきなりでちょっとびっくり〓しました。
それで色々話をした所仕事の依頼がありました。
それがなんと?
店舗のメニュー表です。
メニュー表と言っても、1枚だけと思い[いいよ!]って返事したけどなんと!
たこやき お好み焼き 回転焼き 焼そば など計13枚ありました。オープンが明後日と聞いた日にゃ、[ちょっと待って]と
いきなりで、私は大工さんですがいきなり畑違いの依頼で[本当に私でいいの?]って何回も聞き返しました。
以前店舗でプレゼンしたのでお客様が覚えてくれてたみたいでその勢いで依頼がありました。
どこから仕事の依頼があるか分からないものですね
仕事を引き受けて頑張ってみました。
オープンして1週間ちょっと挨拶に伺ったところ
笑顔で[あの時はありがとう ]って言いながら、お好み焼きを一生懸命焼いていました。
なんか自分の作ったメニュー表があたり一面びっしり 張ってあってその中心で焼いている姿をみたら 私も引き受けて良かったと思いました。(*^□^*)
調子こいて食べきれない程注文しちゃいました。〓
味は今日は特別に ファーストフードなのに美味しかったです。
福岡東サティに立ち寄った際にはぜひ[なにわの華]をよろしくお願いします。
(;-_-+
  



hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved