上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2012年05月31日
T・T様
掘りコタツの部屋の畳の件です。
今回、新調される、琉球畳で、畳床の違いについて調べてみました。

今回依頼を請けています。琉球畳の写真サンプルです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

断熱効果が高く衛生的な畳床です。弊社取扱い畳床の中では最も軽く、安価です。
借家やあまり使用しないお部屋に最適です。
==================================================================
==================================================================

掘りコタツの部屋の畳の件です。
今回、新調される、琉球畳で、畳床の違いについて調べてみました。

今回依頼を請けています。琉球畳の写真サンプルです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

畳床その①
断熱効果が高く衛生的な畳床です。弊社取扱い畳床の中では最も軽く、安価です。
借家やあまり使用しないお部屋に最適です。
==================================================================

畳床その②
天然木質繊維を原料とした畳ボードを使用しており、
断熱性、調湿性に優れています。一般的なご家庭、よく使用するお部屋に最適です。
断熱性、調湿性に優れています。一般的なご家庭、よく使用するお部屋に最適です。
==================================================================
畳床その③ 『お勧めの畳です。』

取扱いは難しいですが、天然素材のため調湿性に優れ、
断熱効果もあります。稲ワラを圧縮しているため足ざわりも自然です。
==============================================================
参考資料です。
(畳を新調する場合)入れ替えの場合です。

畳は通常、新調してから5、6年経過後に一度裏返し、
ゴザの傷みが現れたところでゴザ部のみを張り替える「表替え」を行います。
この一定の周期の中で、ゴザが新しいにも関わらず畳がやわらかくなったり、
デコボコする箇所が現れてくると新調の時期となります。
ゴザを張り替える場合『表替え』
一般的に「張替え」と呼ばれている「表替え」は、
ゴザの部分よりも耐用年数の長い畳床を再利用するため、
ゴザと畳縁のみを取り替える方法です。
断熱効果もあります。稲ワラを圧縮しているため足ざわりも自然です。
==============================================================
参考資料です。
(畳を新調する場合)入れ替えの場合です。

畳は通常、新調してから5、6年経過後に一度裏返し、
ゴザの傷みが現れたところでゴザ部のみを張り替える「表替え」を行います。
この一定の周期の中で、ゴザが新しいにも関わらず畳がやわらかくなったり、
デコボコする箇所が現れてくると新調の時期となります。
ゴザを張り替える場合『表替え』

ゴザの部分よりも耐用年数の長い畳床を再利用するため、
ゴザと畳縁のみを取り替える方法です。
表替えをした後は畳が傷んできたところで一度裏返し、
さらに劣化が見られたところで表替えをします。上述の通り、畳がやわらかくなったり、
デコボコする箇所が現れてくると畳床が劣化している可能性があります。
(畳床が劣化している場合は、畳の新調をおすすめいたします。)
以上です。参考にしてください。
2012年05月31日
5月29日にお客様から電話がありました。
いつもの様に 『すぐに来てください。』の1本の緊急連絡・・・・・・
とりあえず、今掛かっている仕事を、終わらせて、駆けつけてみました。
すると・・・・・
『庭に竹が生えてきた!!!!! なんとかして下さい!!!!』
うっそー・・・ 竹が生えてきた。 それだけ・・・・
何事かと考えながらお客様に向かったのに・・・・・・・・・・ 竹?
『それでも何とかしないと、ほっといたら あっという間に根が付いてしまう・・・』・

仕事の段取りを調整しながら、何とか次の日に撤去することにしました。
いつもの様に、朝早くからの仕事を始める段取りですがね30日は朝一番に
事務所の隣にこんにゃくやさんに会い、お客様の好きな、 ところてんを買いに
1000円分下さいなっ。 こんにゃく屋のおやじに言ったら
2キロぐらいの重さを両手に抱えると思いきや、おまけしたくれて、合計3キロのところてんを頂きました。
ところてんを抱えお客様にプレゼント!!!!
ちょーーーーっと多かったかな? なんて思いながら
でもお客様は大喜び やったね!!
仕事始めの一発目からいい感じで、取り掛かれました。
でも、つかのま・・・・・・・・
竹だけの撤去のつもりだったのが、お庭全体の草取りになりました。
とほほほほほほほほほほほほほほほほほ
水曜日はゴミだし日だったので、 45リットルの袋13袋出ました。
きつかったーーーーー。


いつもの様に 『すぐに来てください。』の1本の緊急連絡・・・・・・
とりあえず、今掛かっている仕事を、終わらせて、駆けつけてみました。
すると・・・・・
『庭に竹が生えてきた!!!!! なんとかして下さい!!!!』
うっそー・・・ 竹が生えてきた。 それだけ・・・・
何事かと考えながらお客様に向かったのに・・・・・・・・・・ 竹?
『それでも何とかしないと、ほっといたら あっという間に根が付いてしまう・・・』・

仕事の段取りを調整しながら、何とか次の日に撤去することにしました。
いつもの様に、朝早くからの仕事を始める段取りですがね30日は朝一番に
事務所の隣にこんにゃくやさんに会い、お客様の好きな、 ところてんを買いに
1000円分下さいなっ。 こんにゃく屋のおやじに言ったら
2キロぐらいの重さを両手に抱えると思いきや、おまけしたくれて、合計3キロのところてんを頂きました。
ところてんを抱えお客様にプレゼント!!!!
ちょーーーーっと多かったかな? なんて思いながら
でもお客様は大喜び やったね!!
仕事始めの一発目からいい感じで、取り掛かれました。
でも、つかのま・・・・・・・・
竹だけの撤去のつもりだったのが、お庭全体の草取りになりました。
とほほほほほほほほほほほほほほほほほ
水曜日はゴミだし日だったので、 45リットルの袋13袋出ました。
きつかったーーーーー。

