2011年08月26日






6月の後半にお客様からの一本の電話。

[本棚が重たくなり床が下がってきた。]

多分床のタルキが重みに耐えきえらなくなっているのかな?っと、思いながら現場を拝見。

やっぱり

本棚にこれでもかばかりに入れられいたので、入れ過ぎ!(*^_^*)なんて、お客様と話しながら、ふと、まわりを見ていたら、何か変?
すみませんがちょっと詳しく見さしてください。

一分もしないで、蟻の通り道発見。

お客様に現状を話し、押し入れの床を剥ぎ、床下に侵入。言葉に表せないほどの白蟻の巣が所々通り道が無数に。

[あちゃー、どうしょう?]
その他に至る所から蟻の通り道がーー。部屋中の柱などに。もしかしてっと思い、畳をはぐったら、残念ながら畳の下全てに白蟻の通り道が。

私の考えをすべて話し、蟻の正体を判明し、1時間話し合いその結果、私が駆除する事になりました。
[いえ白蟻と判明]
問屋さん[かねやす建材]に連絡し駆除材の液体を購入市販で販売してあるよりもかなり強力な薬を、床下に潜り、掃除機で蟻の通り道を崩しながら吸い取り、腐ったところは叩き壊して切除。かなりしんどかったです。次に噴霧器で液体を散布。たまらないぼど苦しく、暑くて、こんなにきついのなら、白蟻業者に頼めば良かったな?なんて、ボヤキがでそうです。

でも、お客様が私を頼っていたから、そんなボヤキは一発で粉砕。
何だかんだと言いながら、16?缶を5缶散布。

[匂いがきつい]

お客様には大変な苦労だと思いましたが、一時的なものだと思い、換気を勧めながら、仕事は一段落致しました。
一週間ぐらい羽蟻が飛んでいましたが、それからは一向に出て来なくなりました。

本日は雨漏りもあり、修繕しながら、和天井の張り替え、明日はまだ食ってある材木の撤去交換作業です。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved