上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2011年02月28日



今回は普通に機械を付けて行こうと思います。
幅が60センチ縦が10センチの開口が現状です。
この位置に機械を[換気扇]を付けたいと思います。
外から見たら付けれそうですね。
電源は外にぶら下がっているのが、使えないかな?
後は電源のスイッチかな?電気屋さん頑張って下さい。
2011年02月28日




以前出て来たコンクリート爆裂工事で使っていた、同じ材料で今回下地を作ります。
元々下地は、コンクリートと大理石とFRPの土台なので普通にタイルを貼っては、また水が入りますので、2液性の下地、プライマーを使いたいと思います。[エレフォン]と言うメーカーの品物なんですが、担当者と色々話し合い、今回使います。
今日は左官屋さんはお休みしてもらい、私が作業します。
Aー1プライマー粒状と乳液状と水を指定された配合で混合して刷毛で塗っていきます。作業時間は90分くらいでした。あとは、無理やりドライヤーで乾かしていきます。ある程度乾いたら、塗りむらがあるところにまた再度塗っていきます。これで下地が完成します。
明日は左官屋さんの出番です。タイルを貼っていけば完成です。