上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2010年11月20日




リンナイの瞬間湯沸器です。
大工さんがしました。
今回はお湯の出し口が中途半端に長くて、規正の
長さでは足りないため長いホースをオプションで付けました。
う〜ん
すっきり
ついでに換気扇も替えました。
2010年11月20日


13年前に購入した
リンナイの瞬間湯沸器です。
今回取り替えの依頼がありました。
スイッチ入れてもお湯が出ないので今回工事になりました。
2010年11月19日


現状です。これから
新しく変わります。
2010年11月12日






まず、表面を洗い皮を剥きます。
皮を剥いたら水気を取り、瓶に詰めます。昆布と一緒に入れたら美味しいと思います。
付け込む材料を作ります。お酢と砂糖を好みの味に合わせて、沸騰させ、冷まして、材料と一緒に入れます
これで後は漬かるまで待てばOKです。
。
以上です。
さぁーて、どうかな?
2010年11月12日


この間、大分県に行って来ました。
その時にしょうがを10キロ位頂きました。
毎年この時期にガリを作っているので紹介します。
2010年11月06日




2010年11月06日


2010年11月06日










ローラーかなづち
タッカーネイル
フィニッシュネイル
インパクトドライバー
コンプレッサー
マルノコ
定規
卓上マルノコ
コイルネイル
振動ドリル
以上です。
2010年11月06日



2010年11月06日







6畳間と廊下廻りが出来ました。
2010年11月05日





今から下地のコンパネで
たるきを打ちます。
2010年11月05日






昨日は3坪張りました。
今回紹介して頂いたジュータン屋さんが手伝ってもらい早くできました。
今日は8畳間を終わり、続きの6畳間に取り掛かります。
2010年11月04日






今から既存がジュータン敷きをフローリングにします。最初はジュータンをはがして下地にたるきを打ちます。その上に下地のコンパネを張り仕上げにフローリングを張ります。その順番で8畳間と6畳間と階段上がりの廊下と納戸を続き張っていきます。
2010年11月03日








2010年11月03日







大工さんが黒松を手入れしました。
ここのお客様はもう3回目です。今回家を売るということだったので、早めの手入れの連絡がありました。
せっかく松の手入れ覚えたのに、残念です。
最初のお客様がここだったので、いろいろ教えていただけました。
2010年11月01日









今日は庭の剪定作業です。