上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


2011年09月08日

バタバタでした。
ゴミ捨て時間が午後4時迄なのと、実は本日若宮商店会の屋台村のテナントさんの全体会議でした。第一回の会議であってその打ち合せがあり、時間が分刻みでした。

何とか乗り切れましたが、もう、ヘトヘトです。

お客様の気持ちを考えたら、ムチを打って頑張らなければと思い、気持ちを入れ替えて明日からまた頑張ります。

どうか、この気持ちに白蟻が来ないように
  


2011年09月07日

今日はまず一部屋の畳敷き込みました。

ややこしい、この字の畳は原寸をはかり、後日収める、と言う方法で行きます。

今度は隣の座敷のやりかえです。





分かります?畳やさんの図面です。

大工さんの図面も変わってますが、それぞれやり方があるみたいですね。
  


2011年09月06日

畳の下地で座板をはるまでがかなり手間が掛かりました。
9月6日は中連窓の障子を掃き出し窓の障子の枠を作り取り付けます。
  


2011年09月06日







ちょっと忙しくてメール出来ませんでしたが、その後をお知らせします。

とりあえず腐ったところは入れ替えました。
床下も、舐めるほどきれいに掃除しました。

通常通り骨組みを組みました。

それと、薬剤も蒔くのがちょっと大変でした。
  


2011年09月03日






ここまで食べ尽くすことができるのは本当にすごいね。
見えているとこはただの材木なんだけど、叩いてみたらバラバラになりました。この一本だけです。

ただ、本命ではなかったです。白蟻はすでに居ませんでした。逃げ遅れた蟻だけが、薬でやられてました。
ちくしょー

なかなか本命がありません。
  


2011年09月03日




かなり時間が掛かりました。床下がかなり汚れていて洗車ブラシでホコリを出さないようにして掃いて行きました。
  


2011年09月02日







8畳間の和室床から、全てバラしました。
白蟻はやはり居ませんでした。




軽トラックかなり一杯になりました。

処分する時は、市の燃却所で持っていきます。
畳は半分に切っていかないと処分出来ません。
  


2011年09月01日



お神輿の清めの儀式が始まります。
  


2011年09月01日

とにかく暑い。

今から行きます。
  


2011年09月01日

9月12日から14日にある放生会[ほうじょうや]で今年は二年に一度ある御神幸祭[おみゆきさい]です。

1日は御神幸祭典の初めで夕方6時から御神輿[おみこし]清めです。

仕事は早めに切り上げさせてもらって準備です。

9月12日は午前0時から神霊移御祭で灯りをすべて消し、暗やみの中で行います。[お〓お〓お〓] って神主全員が声を出して神様を出します。本当に初めて見たら異様な光景ですよ!(*^_^*)。
お御輿を担ぐ係しか見られません。後の係の人たちはシャットアウトされます。
同 午後6時からは箱崎宮発、御神様のお下りでの行列です。限られた町内から大人や子供たちが、白装束を纏い鐘を鳴らし二人で担げるお賽銭箱を、ジャカジャカ鳴らしながら、高ーい棒で提灯を持ったりします。

今から行きます。
また、報告します。

乞うご期待下さい。
  


2011年09月01日







いろんな道具があります。
畳やさんも頑張って収めてください。
  


2011年08月31日






やっと板張り張りです。

かなり日にちもかかりました。これで明日からは、和室、その前に屋移りです。一旦和室にあった荷物を整理して両サイドの押し入れになおします。そして和室にある。荷物を全部御縁に移動、和室の解体と入ります。
しびれる〓(ノд<。)゜。
  


2011年08月30日







日本エンバイロケミカルズ社の白蟻駆除材です。
最初の方は錠剤で廻りに撒いていくタイプの駆除材です。後のは液体で50倍希釈して使うタイプの駆除材です。金額はかなりしましたが、私にとっては材料代のみでやるからかなりお得と思います。さぁてどうなりますでしょうか?
  


2011年08月30日





扱えば扱うほど、虫食いが見えてきます。難しい
本当に白蟻は難しい。

薬は今回違うパターンに切り替えました。

私は大工さんです。
こうなったら最後までとことん行きますよ!(>_<)

予算も最初に比べてやはり上がりましたが、お客様には、後の追加は実費でします。手間賃は欲しいが、二度と白蟻が来ないよう、一番効きそうな薬を遣わしてください。私も意地です。
  


2011年08月30日







かなり、虫食いがありました。結果、縁側はやりかえに決定しました。

( ̄〜 ̄;)うーん(-ω-)

最初に床下に入った時よりまわりが見えるから、虫食いが分かりやすいです。床に潜っての検査は大体の目安しか無いみたいです。
実際に叩くなどの検査だけでは、分かりづらい。
  


2011年08月28日



もう、蜩が鳴く季節なんだな。
只今7時ちょい過ぎです。
虫達の泣き声が聞こえます。
  


2011年08月28日


カレーだ!(*^_^*)

テッパンですね!(*^_^*)
  


2011年08月28日

脇山野営場でボーイスカウト37団体がするキャンプ。今回はカブスカウトからの上進体験です。

親は何するか分かりません。

はじめじゃないのかな?
五右衛門風呂。
たのしそー〓


何だかんだと言いながら、子供は皆とうまくやっています。
  


2011年08月26日




何とか本日のうちに終わりました。きつかった〓

あれからは、白蟻が出ませんでしたよ!(*^_^*)

[よかった。]
  


2011年08月26日




壁を解体していたら、固い鈍い音、中にALCが入っている。鉄骨が入っている。なんてこった。
大がかりになりますよ
  



hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved