上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


2012年06月03日



約束されて、きちんと運動会をしたら[お兄ちゃんは体育委員で弟はお利口さんにする事] くるくる寿司に行く事になっていました。(≧▼≦)

3日前から予約して運動会当日並ばない様にしましたが、当日になったら、凄く並んでました。(≧▼≦)

駐車場入口からの渋滞、間に合うかどうか、心配になって、先に歩いて、予約の時間に呼ばれたらすぐに行けるように行かせました。辛うじて、予約の時間に間に合いましたが、さすがに多いです。
子供達は親の心配を気にせず、くるくる寿司を楽しんでました。



[やっと、終わりました。]

[いただきます。(*^□^*)]
  


2012年06月03日






ちょっと、暇な時間が出来たので、昨日の続きをします。
最後の催し物で、息子が和太鼓を叩きました。

今まで、家内にまかせっきりでしたので、どんな感じで、叩いているのか、分かりませんでした。2年位通っていましたが、今まで、一度も行ってやったことがありませんでした。
息子もパパが見ているので、張り切って叩いていました。ちょっと感動物でした。頑張ってるんだな!(*^_^*)
  


2012年06月03日








うまそ〓

テントはこんな感じになったよ!(*^_^*)

早く昼ご飯にならないかな?
一生懸命作ってくれた、おかぁさんに感謝

ぜ〓んぶ、食べてやる!

(*^□^*)
  


2012年06月03日






6月3日、日曜日
くもり、運動会には、いい感じの日和りです。

7時30分、子供達と一緒に学校へ登校して、
いつもの様に、テント建て、超きついモードに突入
まだ、これからなのに、ばて気味です。(≧▼≦)

早く終わらないかな!(*^_^*)
  


2012年06月02日










トヨタハートフルプラザのショールームにて

下の子供と遊びに行きました。
息子も、太鼓に出るため只今、スタンバイ中
14時30分集合なのに15分遅れています。

のんびりな時間が、過ぎています。

o(^∇^o)(o^∇^)o
  


2012年06月02日

場所取りの帰り道、酒屋さんの玄関で看板を見たら、6月17日、日曜日は父の日なんです。

いつも、陰日向で頑張ってる、お父さん達は、この日は雑用から外れる日です。かも、しれない。(≧▼≦)
私は、労って貰おう。
の、つもり…(´∀`)
  


2012年06月02日



明日は、子供達の運動会です。前の日からお父さん達は? 場所取りで出張します。長男は最後の運動会、周りの身内は、見に来てくれるのは良いけど…

大変です。
雑用はきつい。

仕方ない!〓

そう、思わないと。(≧▼≦)
  


2012年06月02日




久しぶりに粉を練りこんでみました。以外と無心になれます。
夜の10時から第一発酵開始 第3時発酵まで2時間仕上がり迄、180度のオーブンで後45分 只今、12時50分
久しぶりに、パンが顔を出しました。
ちょっと、感動物でした。手が覚えているんですね。まだ、食べてはいませんが、美味しいと、思います。今食べたら、もっと美味しいだろうな!(*^_^*)

明日の朝食用です。

家族が美味しく食べてくれるから、嬉しいです。

香ばしい匂いが、たまりません。
片付けて、寝ます。
  


2012年06月01日

T・T様

掘りコタツのサンプルを大建工業から選びました。

注文も大建工業でお願いしようと思います。

写真では、右側のベーシックタイプでしか出来ない様なので
これで、検討の程お願いします。


メーカーさんからの製作図面です。
黄色のマーカーで塗った寸法です。


ホットカーペットタイプではないのでヒーターの場合は
コタツ布団を掛けて使用したください。と記載してあります。
ベーシックタイプでは、すのこタイプです。
畳を敷く場合はすのこを蓋にして畳の下地に使うそうです。
部品関係などは掘りコタツの中に収納できます。

施工時は電気工事も含まれてきます。
検討の程お願いいたします。  


2012年06月01日


T・T様
和室改装工事   掘りコタツを図面に落としてみました。

今ある畳床下地を全て撤去します。
現状畳厚みを40mm  から  55mmの厚みに変えるため
下地の骨組を全てやり変えます。
きっちり仕上げますので検討の程、宜しくお願いします。




 
これは、仕上がり予定図です。こんな感じになりますよ!!


これは、琉球畳を除いた時の、骨組予定図面です。
建物自体が在来工法ではないのですが、この部屋だけ
木材を使用します。
仕様材料は、主にヒノキ材を使います。
座板部分のみ湿気に強いように杉の座板を使います。





これは、堀コタツの製作予定図面です。
後でまた、サンプルの写真をアップします。

大体のアウトラインですが、これて゜見積もりを考えております。

見ていただけたら、連絡又は、コメントください。
宜しくお願いいたします。


  


2012年06月01日

T・T様  和室改装工事 

クローゼット製作図面を原寸で落としてみました。

仕様予定案ですが、当初の話ではちょっと変更が

一箇所あります。それは、クローゼットの折戸を支える

レールです。見た目重視で上レールのみだけを考えて

いたのですが、安定感と使用頻度からの破損を考えたら

下にレールを付けるという考えで建具屋さんと話しました。

大体のイメージ図を書いて見ましたので、検討の程、宜しくお願いします。



   
今、現状のスペースです。

 ここに、折戸を造りクローゼットにします。

 これは、当初のお話ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



イメージ図です。現状をイラストで表してみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



図面と上分に記載してあるように、扉本体の重量を、建具屋さんと考えて提案しました。
上レールと下レールを使ったやり方で製作を考えております。
開閉したときに、上下のレール本体が目立つ事の無いように、
極力現状の色を合わせて製作しようと思います。
取付部分も目立たないよう景観を悪くしないように、取り付けます。
見ていただけたら、コメントをください。







  



hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved