2012年06月27日

今日は、最初から飛ばして行きます。

コンクリートコアを持ってきていなかったから
昨日は、壁に穴を空けれませんでした。

一番に最初から穴を掘ろうと思ったのですが、・・・・・・
錆び止めスプレーで色んな所を塗って行きました。
なんか気になって・・・・・・・今塗ったら楽かな??
なんて

ガンガン塗って調子付いたら、
鼻の中が真っ赤かになってしまいました。
塗装もすぐに終わり、お湯の配管をしました。  当然穴を空けてです。
配管は  HTっ言うビニール製みたいなお湯専用の配管で繋げていきました。
昨日みたいに、ネジを切っていくわけでもなく、
専用のハサミでチョッキンって切っていきます。
簡単ですよ!!
冬は割れやすいので、ご用心を!!
お湯の配管は直接空気に触れると冷めやすいので、保温筒を巻いていきます。
けっこうこれが意外と保温筒を巻いいくわけなんですが、
けっこう時間食っちゃいます。
性格でしょうね、きちっと巻かなくてもいいんですが、
巻かないと気がすまない性格みたい!!

おっと  いきなり・・・・うそでしょ
配管しながら、ついでに巻いて行きます。
配管し終わってから巻いたら、難しいですよ!!
仕上がりが汚いから繋ぐ前に、一旦引っ張り出して、
綺麗に巻いたら気持ちいいですよ。  楽です。

おっと  いきなり・・・・うそでしょ
後はぶれないように、支持を打って行きます。
おっと  いきなり・・・・うそでしょ
まだ、ユニットバスが、座ってない為、配管も途中までです。
仕方ない!!

おっと  いきなり・・・・うそでしょ
配管も終わり一息つく間に、廊下の繋ぎの壁を解体したら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おっとっとっとっとっと
でぇたー・・・・・・でぇたー
白蟻の巣
うそでしょう。   またぁーーーーー
でも、一匹も居ません。
死んでいる蟻が無数に居ました。
きっと、薬を注入したからでしょう。
ここまでの巣があるんやったら、もっと薬を注入しとけば良かったぁーーーーー
残念
物家のからです。
畜生どっかに移動したのでしょう。
探すべきか、仕事を続行すべきか、

うーん     どうしょう

少しでも居たら、気持ちは、探すでしょうが、
物家のからじぁ

仕事を続行します。

ある程度進んで、一息付けたら、探しに、床下に潜りましょう。
おっと  いきなり・・・・うそでしょ

それにしても、白蟻って言うのは、つくづく、すごい  生き物です。
コロニーが一個見つけただけでしたが、
いくつも、見つかるのは、正直言って初めてです。
退治しなくては・・・
そのために、私を選んで仕事を頼んだのですから・・・・
やらなくては・・・
ここまで食っていたら、正直言って、怖いです。
扉の壁一枚に蟻の巣・・・ぞっとします。

羽蟻を見つけたら、出てきた場所を  CHECK  してみてください。
最近のクロス紙は防水加工とかしてますので、
クロス紙の裏側が結構湿気があります。
石膏ボードは、最初のほうは湿気を吸いますが、
ある程度湿気を吸ったら後は蒸れるみたいです。
そこに、白蟻の巣・・・かも?
思い切ってクロスをはがしてみてください。
紙一枚はがして、黒っぽくかびていたら、要注意です。

白蟻と思ったら、まず、ホームセンターに駆けつけましょう。
白蟻のスプレーが売ってあります。
1本とか言わずに、5・6本買いましょう。
石膏ボードをはがして、白蟻が居たら、スプレーを
ふんだんに、使いましょう。
ただし、妊婦さんは、外出を進めます。
旦那さんに人肌脱いでいただきましょうね!!

おっと  いきなり・・・・うそでしょ
廊下の土台の柱も、すっかり綺麗に、食われてしまいました。
入れ替えの為ねとりあえず、
床下の垂木に一本長い柱を入れてジャッキを掛けていきます。
荷が掛かったら、
束柱を抜いていきます。
後は、宙ぶらりんになった土台を
のこぎりで、切っていきます。  

少しずつ 

短く切っていきます。

大体食われているのが無くなったら、そこで止めて、
土台の繋ぐ加工をしていきます。

当然、白蟻も居るかどうか確認していきます。

残念ながら居ませんでした。
何万匹っているのが、こうも、居なくなるなんて、凄いです。
おっと  いきなり・・・・うそでしょ

向かって右側の壁も食われていますがね同じくらい、
でも今日は、これで仕事は終わりです。
何故って・・・・・・だって、もう8時になります。
くたくたです。  勘弁してください。
明日も一生懸命頑張りますので、どうか
今日はここまてでっということで。

腹減ったぁーーーー

洋服も真っ赤っかやら、ホコリだらけやら、
鼻の中も   赤色や  黒色

水で鼻を咬んだら彩りでした。

帰ってビール飲もう!!!






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved