2012年05月30日

T・Tさまへ

これを見て頂けてると思いますが

今回琉球畳を製作に当たっていろいろ調べてみました。

ダイケンで七島表がありました。
見本については畳屋さんが直接持って行くと言ってますが、
いかがでしょうか?
いいものを今回、作っていきますので、直接見て頂けたら、いいのかなっと思います。


しちとう‐おもて〔シチタウ‐〕【七島表】

■七島表(国産) 

 


七島イ表(国産) を調べたよ・・・・・



 
 
鹿児島県宝(たから)七島産の畳表。シチトウの茎で織ったもの。琉球表(りゅうきゅうおもて)。

通常のい草の断面が丸いのに対し、三角形の断面をもち、これを半分に裂いて乾燥させて織り上げた畳表。

見た目ゴツゴツしたような感じですが、耐久性に優れ、火気にも強いため、昔は柔道畳などに使用されていました。

もともと琉球(沖縄)で栽培されていましたので琉球表ともいいます。
また、この七島表を使った畳を“琉球畳”といいます。

現在は、大分県国東地方でのみ栽培されて、生産量も少ないため高価な商品となっています。

有効巾105cm 長さ205cm 有効巾96cm 長さ200cm
琉球畳に使用される七島イを和素材
としてご提供。カットしても良し、その
まま敷いても使える和風アイテム。
味のある風合い。
国産は少量にて材質的には、ばらつき
が有ります。

--------------------------------------------------------------------------------
  掘りコタツもただいま調査中です。
しばらくお待ちください。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

hLg
プロフィール
大工のみなもと 
大工のみなもと 
一人で地道に頑張っております。
なんてったってすべてがフルオーダーです。
一個も同じものはありません。
話し合いながら本当に良い物を作ります。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Copyright(C)2025/大工のみなもとです ALL Rights Reserved